ワールドカップ史上、最も衝撃的な瞬間 15選

ストリーミングを楽しむ
1 min
shocking world cup moments

感動の涙、信じられないようなゴール、伝説の選手、そしてちょっとしたドラマまで。ワールドカップ史上、最も衝撃的だった瞬間を振り返ってみましょう。

[ExpressVPNを使って2022年ワールドカップのライブストリームを視聴して、すべてのアクション、ゴール、ドラマを無料で安全にキャッチ!]

1. ブラジル 1対7 ドイツ (2014)

2014年ワールドカップを開催したブラジルは、人気の優勝候補として大会に臨み、ドイツとともに両国とも無敗の成績で準決勝戦に臨みました。そのため、ドイツによる信じられないような番狂わせを誰も予想することができませんでした。ドイツは、ワールドカップ史上最も多い得点でブラジルを破り、4度目のワールドカップ優勝を果たしました。

2. バッジョのPKミス (1994)

1994年のワールドカップ決勝のブラジル戦で、イタリアのスーパースター、ロベルト・バッジョとアズーリは、0対0の引き分けからPK戦で3対2でブラジルに敗れました。「神のポニーテール」とも呼ばれたバッジョがPKを失敗した瞬間、イタリアは悲しみに包まれました。イタリアがフランスに圧勝し、ワールドカップの栄光を手にした2年後の2004年、バッジョはイタリア代表として最後の国際試合に出場しました。

3. 神の手 (1986)

ディエゴ・マラドーナ:愛され、物議を醸した、サッカーの天才、ゴールデンボーイ、そしてそのすべてが、1986年メキシコワールドカップの準々決勝、対イングランド戦で決めたゴールに完璧に集約されています。マラドーナが先制点を決め、誰もが歓声を上げまたした。彼は後に、このゴールは自分の頭少しと、神の手少しによって決められたと述べています。その後、アルゼンチンは西ドイツを破り、マラドーナが5ゴール、5アシストを記録し、1986年ワールドカップのタイトルを獲得しました。

4. ジダン頭突き事件 (2006)

フランスのジネディーヌ・ジダンは伝説的なサッカー選手ですが、2006年のベルリン大会、マルコ・マテラッツィ率いるイタリアとの決勝戦で、怒りが爆発し、「ジダン頭突き事件」として語り継がれる口論を巻き起こしました。1対1の同点で試合が続くなか、ジダンとマテラッツィは口論となり、ジダンはアズーロに激しく頭突きをしてレッドカードを受けました。決勝戦はPK戦にもつれ込みましたが、キャプテンを欠いたフランスは3-5でイタリアに敗れました。

5. チームメイトの裏切り (2006)

2006年、マンチェスター・ユナイテッドのチームメイトであるウェイン・ルーニークリスティアーノ・ロナウドは、イングランドーポルトガル戦で対決します。そこでルーニーは、ポルトガル選手のデリケートゾーンに激突してしまいました。主審が仲裁に入りますが、ロナウドが主審を説得してルーニーはレッドカードで退場。ルーニーが怒ってピッチを去る間、ロナウドはチームメイトに勝利のウインクをしたことが物議をかもしました。

6. 紳士協定 (1982)

1982年のワールドカップ・スペイン大会はドラマに満ちていました!西ドイツとオーストリアはグループリーグの最終ステージで対戦することになり、西ドイツが1ゴールか2ゴールで勝てば両チームとも第2ステージに進出できることが分かっていました。11分後、ホルスト・フルベシュがそのゴールを決めます。そしてその後、選手たちはなんとプレーを止めてしまいました。最後の20分間は一種の茶番劇で、ブーイングする観衆を軽蔑したものでした。FIFAは、今後同じような事態を避けるために、ルールを変更することを決め、グループ内の4チームすべてが、同時に決勝戦を行うことが義務づけられたのでした。

7. ベルンの奇跡 (1954)

この瞬間は、あまりに衝撃的で、映画にもなりました!西ドイツは、「黄金チーム」と呼ばれる無敗のハンガリーと対戦していました。試合は2対2の膠着状態で、残り6分でヘルムート・ラーンが決定的な3点目を決め、西ドイツにワールドカップ初勝利がもたらされました。東ベルリンでも、「ベルンの奇跡」と呼ばれるこの快挙に沸きました。

8. オウンゴール後のエスコバルの悲劇 (1994)

しかし、ワールドカップはハッピーな出来事ばかりではありません。1994年、コロンビア代表のアンドレス・エスコバルがアメリカとの試合でオウンゴールを決め、大本命のコロンビアが1対2で敗れ、大会から離脱することになりました。悲しいことに、27歳のエスコバルは、コロンビアに帰国した数日後、ワールドカップでコロンビアに賭け、ギャンブルで負けたとされるギャングに射殺されてしまいます。エスコバルの殺害は世界に衝撃を与え、コロンビアの名声に大きなダメージを与えました。この事件は、2010年に公開されたサッカー映画『ふたりのエスコバル』でさらに検証されています。

9. 韓国の勝利とイタリアのショック (2002)

2002年、韓国と日本の共催でワールドカップが開催され、特に2000年のUEFA EUR決勝でフランスに強い印象を残したイタリアは、優勝候補の一角として参戦しました。しかし、事はそう単純には進みませんでした。監督を交代したイタリアは、1次リーグで4失点を喫し、波乱の展開となります。一方、韓国は無敗でグループリーグを勝ち抜きます。注目の一戦は、1対1で引き分けた後、117分に韓国がサドンデスの勝ち越し点を決めるというスリリングな展開となりました。その後、アズーリ(とイタリアの多くの人々)は、主審のバイロン・モレノによる一連の誤審を指摘し(後に正しい審判であったことが判明)非難しました。陰謀論は今もささやかれています。この試合の興味深い分析は、ぜひThe Guardianの記事をご覧ください。

10. カメルーンがアルゼンチンを撃破 (1990)

1990年イタリア、マラドーナ率いる王者アルゼンチンは、何も恐れることはなくこの試合に臨みました。しかし、0対1でカメルーンに敗れ、ワールドカップ史上最大の番狂わせのひとつとなります。カメルーンが2人の選手をレッドカードで退場させたこともあり、この勝利はカメルーンだけでなく、アフリカ全土に歓喜をもたらし、1990年の夏、アフリカ大陸の街は歓喜に包まれたました。

11. ライハールトがフォラーに唾を吐く (1990)

1990年の別の試合でも、2枚のレッドカードが出ました。西ドイツとオランダが対戦したラウンド16で、オランダのMFフランク・ライハールトルディ・フォラーに唾を吐きかけ、2人とも主審に退場を命じられたのです。西ドイツは2対1で勝利し、最終的にアルゼンチンを破ってワールドカップのタイトルを獲得しました。

12.「マラカンソ」の意味 (1950, 1989)

これは、2つの異なる歴史的な瞬間を指しています。1950年、ウルグアイはマラカナスタジアムでブラジルを破り、みんなの予想に反してワールドカップのタイトルを勝ち取りました。この意味で、マラカンソという言葉は、「自分のスタジアムで、みんなを驚かせながら相手を倒す」ことを指します。しかし、この言葉は、1989年、次のワールドカップの予選中に、この同じスタジアムで、チリのゴールキーパー、ロベルト・ロハスが、チームが予選で負けていたので、その結果を覆すために、ブラジルサポーターの線香花火で傷ついたふりをしたときにも使われました。結局、FIFAから出場停止処分を受け、自国では苦境に立たされることになりました。

13. ランドン・ドノバンの終了間際のゴール (2010) 

ドイツ、イタリア、ブラジル、アルゼンチンといった強豪国に比べれば、アメリカのワールドカップでのハイライトは悲しいくらいありません。しかし、2010年の夏、ランドン・ドノバンがアルジェリア戦で0対0の引き分け(1次リーグ敗退が決まっていた)から試合終了間際に決勝点を決めたのを、アメリカ中が見守っていたました。この勝利によって、アメリカは1930年以来初めてグループリーグを勝ち抜き、ラウンドオブ16に進出。結局はガーナに敗れてしまいますが、その一瞬の輝きのために、サッカーは国の注目を集め、スポーツバーは満員になり、街では知らない人たちが国歌を口ずさみました。

14. ルイス・スアレスがジョルジョ・キエッリーに噛みつく (2014)

2014年、ブラジル、イタリア人選手へのさらに別の身体的攻撃:驚くほど強かったウルグアイ対イタリアのノックアウトマッチで、ウルグアイ人ストライカーのルイス・スアレスは、前半、イタリアのジョルジョ・キエッリーニと衝突した後、噛みつきました。汚い戦術に定評のあったスアレスは、ライバルの肩に噛みつき、それを事故だったと偽りました。キエッリーニは肩についたマークを見せようとしたが、レフェリーは許可しませんでした。その2分後、ディエゴ・ゴディンがウルグアイを次のステージに導くゴールを決めました。

15. マルコ・タルデッリの歓喜 (1982)

ワールドカップの感動を象徴する映像といえば、1982年スペインワールドカップの西ドイツ戦でゴールを決めたマルコ・タルデッリの歓喜です。タルデッリは得点後、目に涙を浮かべながら走り、両腕を上げ、興奮のあまり叫んでいました。数年後、彼は自分が感じたさまざまな感情を、「子供の頃、サッカーを始めた頃を思い出した」のだと説明しました。彼の心からの喜びは、後に続くすべての人々の規範となりました。

2022年のカタールは、私たちに同じ思いを抱かせるのでしょうか。ご期待ください。

 

ExpressVPN利用歴は約10年。本ブログではオンラインプライバシーやセキュリティ、ストリーミング、デジタルライフを快適にするヒントやコツなど、VPNに関連するさまざまな話題をご紹介します。